愛和レディースクリニック・伊丹市・産婦人科

愛和レディースクリニック[伊丹市・産婦人科・婦人科]思春期・更年期相談・漢方相談・不妊相談・子宮がん検診・尿失禁相談・ピル外来・妊婦健診・子宮頸がんワクチンなど女性総合診療クリニック

TEL.072-770-2000,  E-mail.info@aiwa-ladies.com

〒664-0027 伊丹市池尻1丁目204-2イズミヤ昆陽店駐車場北出口前

高脂血症

メタボリックシンドローム・高脂血症近年、女性の社会進出がすすむにつれてライフスタイルも大きく変化してきました。
食事が西洋化すると共に、脂肪分の摂取量も増加し、高脂血症からいわゆるメタボリックシンドロームになる女性も増えてきています。

特に、女性の場合は更年期前後から脂質代謝が悪くなり、中性脂肪が増加し動脈硬化・血管イベント(心筋梗塞・脳梗塞など)の割合が男性に比較して急速に増加します。
今一度、食生活を見直すとともに適切な治療を当院で実施してください。

女性のライフスタイルと高脂血症閉経前後の脂質代謝女性における高脂血症治療

女性のライフスタイルと高脂血症

ライフスタイル・食生活の変化

近年、女性の社会進出がすすむにつれてライフスタイルも大きく変化してきました。

主な変化を列記しますと
●若い世代の食生活の偏り
●チーズやアイスクリームなどの摂取増加
●中高年女性のグルメ嗜好
●運動不足
●肥満
が挙げられます。

特に食生活の変化では
●脂肪摂取量が昭和30年と比較して3倍に増加
●動物性脂肪の摂取量では昭和30年と比較して7倍以上
というように、食生活も大きく変化してきております。


女性を取り巻く環境と身体の変化

このように女性を取り巻く環境が大きく変化しています。
・偏った食事
・肥満
・塩分の取りすぎ
・運動不足・ストレス
などにより、
・血管の老化、動脈硬化
・血管壁への脂質の沈着
などによる狭心症・心筋梗塞、脳梗塞などの血管イベントといわれる病気の発症、またいわゆるメタボリック・シンドロームを発症しやすい状態になってきているのです。

このページのトップへ

閉経前後の脂質代謝

閉経前後のホルモン変化と身体の変化

閉経前後には女性ホルモンの低下とともに、さまざまな症状や病態が出現してきます。
骨粗しょう症は皆様もご存知と思われますが、最近ではメタボリック・シンドロームの考え方が一般にも広く知れ渡ってきましたので、高脂血症も大きな問題となってきております。

閉経前後のホルモン変化と身体の変化

それは、心筋梗塞や脳梗塞などの病気は男性に多いというイメージが強いのですが、実は閉経前後の50歳あたりを堺に女性における発症率が急速に増大し、70歳を超えてくると女性の発症頻度が男性を上回ってくるのです。

ですから、女性のこれらの病気は女性の身体のことを一番理解している産婦人科がもっと積極的に治療しなければならないのです。

内科の病気と思われがちですが、実際には女性と高脂血症について理解している内科の医者はほとんどいません。
ただ単にコレステロールばかり下げてメタボがなおったと勘違いしており、かえって体調を崩す原因を作っているのです。実際にはコレステロールを下げすぎりと身体の免疫力が低下して癌になりやすいという疫学調査があるのです

このページのトップへ

閉経前後の脂質代謝異常

一般的には、閉経前には悪玉コレステロール・中性脂肪は男性より低い値ですが、閉経前後にいずれもが急激に増加するため、閉経後においては男性よりも高い値を示すことが多くなります。
そのことが、60歳を超えてくると女性のほうが男性より血管イベント(心筋梗塞や脳梗塞等)の頻度が高くなる理由のひとつである。
閉経前後の脂質代謝

このページのトップへ

女性における高脂血症治療

更年期といえばホルモン補充療法??

更年期障害の治療にはよくホルモン補充療法が用いられます。
たしかに高コレステロール血症は是正されたり骨粗しょう症にも好影響をあたえます。
しかし、ホルモン補充療法では中性脂肪が増加してしまう傾向にあります。
ところで、過去の調査では高中性脂肪血症は女性において虚血性心疾患の重大な発症リスクの一つであることがわっかているのです。
私が、積極的には更年期障害の方にホルモン補充療法を実施しない理由のひとつがここにあるのです。

ホルモン補充療法と脂質代謝

このページのトップへ

高脂血症の治療方針

食事と高脂血症採血の結果、その方がどのような状態であるかをまずは把握しなくてはいけません。
もちろん、食事の評価を実施し、偏った食生活の是正は必須です。
私は、何気なく食べている日本食が、実はよく考えられたバランスのとれた食事です。
食生活の欧米化が進んでしまっていますが、今いちど日本食の良さを見直していただき、毎日の食事から健康になっていただきたいと考えています。

しかし、それだけでは動脈硬化を起こした血管を若返らすには効果が不十分と考えます。

その次に、いわゆる高脂血症の治療薬といわれる薬剤を選択してゆきます。
ここでは、薬の詳しい説明は省きますが、以前よりから私が推薦している薬剤がEPA(エイコサペンタ酸)です。皆様も、サプリメントでご存知と思いますが、EPA,DHAという名前でたくさん売り出されています。

今までは健康保険適応の医薬品としてEPA製剤が提供されてきていましたが、平成25年1月から健康保険適応の医薬品としてEPAとDHAがともに含有されている製剤が新規に承認され、外来等で使用できるようになりました。

このEPAには
●動脈の弾性維持効果
●脂質代謝改善作用
      中性脂肪やコレステロールの低下作用
●血小板凝集抑制作用
      血液をサラサラにしてくれます
などの優れた効果があるのです。

EPA, DHAは身体を構成しているリン脂質のひとつで、多価不飽和脂肪酸の代表的な脂肪酸です。
人間が営む上でこの脂肪酸はどんどんと酸化されてゆきます。それにより例えば血管壁を構成している多価不飽和脂肪酸が酸化され飽和脂肪酸に変化してゆきます。
そうすると、血管壁の弾力がなくなり、結果的に動脈硬化をおこしてゆきます。高脂血症の場合は特にその変化が著しく、血管イベント(心筋梗塞・脳梗塞等)の発生頻度が高まります。

ところが、EPAやDHAのような多価不飽和脂肪酸を投与してゆくと、飽和脂肪酸の割合が低下し、多価不飽和脂肪酸の比率が増加してゆくのです。つまり、身体の根本から若返らせてくれるのです。

15年も前から私は更年期外来でこのEPAを使用しておりますが、メタボリック・シンドロームの発症予防に効果のある薬剤です。

実は、私もEPAをサプリメントのように長年摂取していますが、血管年齢を測定したところ右半身の血管年齢が23歳若く、左半身は20歳も若いという測定結果でしたが、私にしてみれば、前述した理論どおりの結果が私の身体で証明されたことになります。

治療薬としてだけでなく、アンチエイジングや健康管理、各種疾病の発症リスク低減などの効果も期待されていることから、今後も積極的に患者様に勧めていく所存です。

このページのトップへ